新潟大学大学院教育学研究科美術教育専攻(書道)修了。30代にして、日本最大規模の書道団体毎日書道会の公募展である毎日書道展 において最高賞「毎日賞」を2度受賞。長年の研鑽で培った書の経験と類まれなデザイン感性が活かされた躍動感溢れる書作品の他、近年は、書の呼吸(リズム)や余白と墨の関係性を基に自由に表現した抽象作品を中心に制作している。そのスタイリッシュな作品は、まさに現代における新感覚のアートである。アマン東京など高級ホテルの客室など多くの空間を飾っている。また、SEIKO、SHISEIDO、DIPTYQUEなど多くの有名ブランドとのコラボレーションなど多方面にて活躍中。

【 EXHIBITION 】
2024年 墨・痕 – 桐生眞輔 宮村弦 展 / 京王プラザホテル(東京)
宮村弦「IMAGE LANGUE:Flower code」 / PUBLICIS WALL GALLERY(東京)
2023年 宮村弦 「IMAGE LANGUE : Flower code」 / 新宿高島屋美術画廊(東京)
2022年 宮村弦「BRAILLE CODE」 / MARUEIDO JAPAN (東京)
GEN MIYAMURA 「Another Calligraphy」 / plus81 gallery (京都)
2021年 現代書の新しき展望2 – Contemporary Art SHODO / 福屋八丁堀本店7階美術画廊(広島)
宮村弦 ブライユコード -点字墨景- / Artglorieux GALLERY OF TOKYO | GINZA SIX (東京)
2020年 現代アート書道の世界2【記号と今】 / Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku(東京)
現代書の新しき展望 – Contemporary Art SHODO / 福屋八丁堀本店7階美術画廊(広島)
2019年 Qulo × GEN MIYAMURA DUAL EXHIBITION / 渋谷ヒカリエ(東京)
2018年 第71回企画展「宮村弦-モールス・コード-新しい言葉の{カタチ}」/ 島田市博物館
2017年 TOKYO 書 2017 / 東京都美術館
書の未来展 / 伊藤忠青山アートスクエア
現代アート書道の世界 / 新宿高島屋美術画廊
2014年 個展「宮村弦 →ʼ14」 / エマギャラリー ( 静岡 )
2013年 第2回 都美セレクショングループ展「書の予兆 – 墨象の現時代 -」/ 東京都美術館ギャラリー B
2012年 個展「IMAGE LANGUE : linear code」/ ICN gallery ( ロンドン )
アートに見る「ミーム」 – 書・版画・日本画に見る伝統、技術、現代性の探求 – / 渋谷ヒカリエ
2011年 +81 Gallery+Lab The first anniversary exhibition / +81 gallery+lab
横浜赤レンガ倉庫・20 – 次元を超えて – / 横浜赤レンガ倉庫
FANATIC MONOCHROME / 大阪成蹊大学芸術学部 長岡京キャンパス 《spaceB》(京都)
2010年 個展「GEN MIYAMURA NEW WORKS 2010 」/ Sfera 京都 & SferaShop 東京
shun kawakai + gen miyamnura (2man show) / +81 gallery+lab
個展「宮村弦 イメージラング −未解文字の蠱惑−」 / CCC 静岡
第7回 食とアートの会 ( by +art club ) / Restaurant I
【 主な作品提供実績 】
シックスセンシズ京都 客室 / アマン東京 客室 / 伊豆修善寺おちあいろう レストラン /
紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良 レストラン / コートヤードバイマリオット福井 客室 /
三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺 エントランス / ゴディバジャパン 社長室 /
ホテルリズベリオ赤坂 客室 / ホテルコルディア大阪 客室アプローチ / LEXUSつくばショールーム /
佐藤辰美(大和プレス代表取締役・コレクター) / ロンドンICNギャラリー 他





